
金子 多
Kaneko Masaru
設備設計エンジニア
2012年入社:静岡オフィス
- 【自己紹介】
- 東北から単身出稼ぎ中です。実家のある地域は、平均年収が全都道府県中の下から数番目です。機械設計の仕事したい、収入を上げたい思いで転職先を探しました。しかし実家から通える範囲では見つからず、辛いことが多くなることを覚悟の上で出稼ぎを決意し静岡県にやって来ました。静岡、愛知と日本の機械の中枢である地域に来て、自分にとって新しいことを学んでいる毎日です。
- 【現在の業務内容】
- 機械設計に携わっております。不具合解析・対策検討・評価、コストダウン検討等々、いろいろなことをやっております。不具合解析・対策検討の場合、機能、設計意図、使用状況、過去の評価等々たくさんのことを調べなければなりません。実際に設計をやるのと同じぐらいの情報を集め解析しなければなりません。これをしっかりこなせば対策も上手く行きます。実際に設計を行っていないものの、結果自分の設計スキルの向上につながってます。このような意識のもと、手を抜くことなく業務をこなしております。手を抜くと、結果”物”に表れます。ごまかせません…。
- 【何故リツアンに入社したか・経緯】
- 職安で見つけました。これがそもそもの始まりでした。
- 【前の会社と比べて生活がどのように変わったか】
- 収入が増えました。リツアンに入社する前に他派遣業社に応募し、採用するとのことで給与等の説明を受けました。結果、前の会社より給与が低かったので、取り止めました。愕然としました。前の会社を辞めなければ良かったか…。しかしリツアンに入社し、給与が増えました。天が御方してくださったのかと思ってます。
- 【社長について】
- 若いです。自分よりも年下です。初めてお会いし握手した時、”手が厚い”と感じました。今でもその感覚が記憶に残ってます。それについて質問したところ、野球のキャッチャーをしていたとのことでした。キャッチャーと言えば、女房役とか、頭脳派の言葉が思い浮かびます。入社後数年経ち、社長はとても暖かく、判断、行動が早いと感じております。なるほどキャッチャー上がりだと思っております。合わせて野球でチームをまとめてきたとのこともあり、社長として会社(組織)を上手くまとめていると感じております。その結果と思いますがスタッフの方々の対応がとても良好です。
message

snapshot