2025.06.20 Fri | お知らせ
【リツアンAIテック】LLMサービス開発 第1回(基礎編)を開催しました

5/27(火)、リツアンのAIリスキリング制度「リツアンAIテック」にて、『LLMサービス開発』第1回(基礎編)のオンライン講義を開催しました。
「リツアンAIテック」は、AI時代においてもリツアンのエンジニアが価値を発揮し続けられるよう、AIリスキリングの機会を提供する社内教育プログラムです。東大・松尾研究室発スタートアップメンバーと連携し、一部は社外向けにも無料公開しています。
今回は、Polaris.AI株式会社CEOの徳永優也氏を講師に迎え、以下6つのチャプターを通じて、AI人材としての基礎を体系的に学べる講義を行いました。
1.ガイダンス
講師の自己紹介、講座の目的、AI駆動開発の可能性など
2.なぜ、AIなのか?~AIの歴史と全体像~
AIの定義と歴史
3.なぜ、LLMなのか?~大規模言語モデルの全体像~
AIの最新トレンド、LLMの仕組みや概念、学習方法など
4.AIの社会実装をリードするには?
社会実装をリードする能力とロードマップ、その全体像
5.色々な大規模言語モデルとPrompting
モデルの種類、選び方、プロンプト技術とその重要性
6.まとめと振り返り/質疑応答






今回の講義では、AIの歴史や概要、なぜLLMが注目されているのか、LLMの仕組み、そしてエージェントにつながる構成要素とLLMとの関係について、また、AIエンジニアに求められる能力とロードマップや、プロンプトの重要性と基本的なテクニックの概要を学ぶことができました。
次回以降の実践編では、今回扱った内容をさらに深掘りし、AI駆動開発やRAGなど、実践的な内容をご講義いただく予定です。
なお、今回の基礎編は、リツアン社員に限らず誰でもメールアドレスを登録するだけで無料参加できるものであり、社内外を問わず非常に多くの方にご参加いただきました。
アーカイブ配信されていますので、リアルタイムでご受講いただけなかった方は、ぜひこちらよりご登録ください。
リツアンは、AIテックを通し、AI時代に通用する技術力を身につけたいエンジニアの第一歩を後押しし、日本全体の技術競争力の底上げにも貢献して参ります。