2017.06.27 Tue |

機械学習から得られたトリビア(驚きの発見集)15選

eurekaさて、今回は、”機械学習から得られたトリビア”について扱っていきます。
引用元は、元Columbia University ProfessorのEric Siegelさん(Ph.D)が書かれた、”Predictive Analytics: The Power to Predict Who Will Click, Buy, Lie, or Die, Revised and Updated”(http://as.wiley.com/WileyCDA/WileyTitle/productCd-1119145678.html)とその日本語版(https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%90%E3%81%84%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4484111020)です。

では、さっそく始めましょう。
トリビア→詳細→解釈→僕(みずと)のコメント、の順に進んでいきます。

1,Macユーザーは料金が高いホテルに泊まる。
詳細:予約サイト「オービッツ」では、Macユーザーは、Windowsユーザーより最大30%高い宿泊費を払うという結果を得ました。なので、MacOSからのアクセスからはより高いホテルを提示するとのことです。
解釈:Macは最安値でも高価なため、経済的に余裕のあるグループなのでしょう。

2,空腹の判事は、否定的な判決を下す。
詳細:コロンビア大学・ベングリオン大学(イスラエル)の調査によると、仮釈放を審査する判事は、食事休憩の直後は65%の確率で仮釈放を認めるが、時間とともに確率は下がって、次の休憩の直前はほぼ0%になる。
みずとのコメント:判事によらず、ビジネスマンとかもっと広範囲で言えると思います。例えば、新規営業先には、昼過ぎに行くとか。

3,自爆テロ犯は、生命保険に加入しない。
詳細:イギリスの大手銀行が、9・11などのテロ犯の銀行取引などの登録情報を調べたところ、生命保険に加入しない傾向があったり、(イスラム教徒が礼拝に行く)金曜日は取引がなかったりといった傾向があった。
みずとのコメント:自爆テロ犯は、生命保険に加入しないのはとても納得がいきますね。

4,スポーツイベントがあるとその地域での犯罪率が上昇する
詳細:コロラド大学の研究によると、大学のフットボールの試合で番狂わせの敗北を喫すると、暴力行為の発生率が、1.12倍になる。
みずとのコメント:東京五輪の後には犯罪率が上がるんでしょうかね。。

5,音楽の好みは支持政党を予言する。
詳細:音楽データ会社のエコー・ネクストによると、ケニーチェズニーとジョージ・ストレイトのファンはたいてい保守派。リアーナとジェイ・Zのファンはたいていリベラル。共和党支持者は、民主党支持者より音楽の好みの多様性がやや少ない。メタルのファンの支持政党は多岐にわたる。
みずとのコメント:ちょっとGoogle検索してみましたが、定量的データに基づくこの話題の研究成果は見つかりませんでした。

6,ベジタリアンは、飛行機にあまり乗り遅れない。
詳細:ベジタリアンの機内食を事前に注文した人ほど確実に搭乗する。

7,購買意欲は時間によって変わる。
詳細:旅行系サイトは午前10時、金融関連は午後1時、小売サイトは午後8時、出会い系サイトは夜遅く、にそれぞれにぎわう。

8,アドレスは真摯な姿勢を物語る。
詳細:ある出会い系サイトによると、earthlinkのドメインのemailアドレスで登録する人は、hotmailのドメインのemailアドレスで登録する人に比べ、有料会員に切り替える確率が、5倍近く高い。
みずとコメント:たしかに重要なところにはよく使うemailアドレスや大学のemailアドレスを登録しますね。

9,営業すると逆効果な顧客がいる。
詳細:USバンクの調べによると、すでに関係を結んでいる顧客への売り込みは反動を招きかねない。複数の口座を開設している顧客に金融サービスのメールを送ると、さらに口座を開く可能性は減る。
みずとのコメント:”誰に営業するか”も重要ですが、”誰に営業してはいけないか”の特定も同じくらい重要です。オバマ大統領の再選大統領選挙では、誰に投票の働きかけをしてはいけないかを、かなり細かくセグメンテーション(区画化)したようです。

10,小規模な企業の信用リスクは、経営者の消費者としての行動によって決まる。
詳細:あるリース業界の債権者によると、小規模な企業への融資では、経営者の消費者としてのデータの方が、企業レベルのデータより信用リスクを正確に予見できる。

11,健康習慣は伝染する。
詳細:ある人が禁煙すると、その人に親しい人の喫煙率は36%減少する。

12,幸せは伝染する。
詳細:ハーバード大学の調査によると、facebookで幸せな友人が一人増えると、幸せになる確率が9%上昇する。

13,ヨガをやっている人は、やっていない人に比べ気分が明るい。
詳細:日本の複数の研究機関によると、ヨガを長期間続けている人は、ヨガをしていない人に比べて、気分に関する心理テストで「活力」に関する値が高いなど良い結果が出ていることが分かっている。

14,雷と違って、犯罪には、同じ場所で、二度遭遇しうる。
詳細:カリフォルニア大学の研究によると、犯罪は近い場所で繰り返し起きやすい。

15,昇給がわずかな昇進は退職につながりやすい。
詳細:ヒューレットパッカード(HP)の社内での調査によると、HP全体では、昇進は離職リスクを減らしていたものの、営業報奨チームの場合、いくつかの昇進は、昇給が比較的小幅で、昇進の数が多い従業員ほど辞める可能性は高かった。

いかがだったでしょうか?
こういうSolutionを打ちやすい、意外な真実を知りたいがために、データサイエンティストは日々解析に励んでいるわけです。

皆さんもぜひデータサイエンスを学んでみましょう!

鈴木瑞人
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 博士課程
東京大学機械学習勉強会 代表
NPO法人Bizjapan テクノロジー部門BizXチームリーダー

2024.1  
給料も教育もガッツリと!メンター制度開始します  詳しく