voice #10
水野 皓太 2018年入社 / 機電エンジニア
前職も技術派遣で、自動車業界のエンジニアをしていたんですが、残業が月100時間とか当たり前で、過酷な労働環境に限界を感じていました。
転職を考えているときに、たまたまネットで『リツアンという会社は給与が良い』という話を見かけました。
そんなうまい話あるのかな、ちょっと怪しいなとは思いましたが(笑)、気になったので、調べていくうちに、社長やリツアン社員のブログを見つけて、あ、ちゃんとした会社なんだ、という事を確認して、入社を決意しました。
でも給与が支払われるまでは、ちょっと不安でしたね笑。
(スタッフ)ちゃんとした会社ですよ(笑)2007年創業、大手取引先多数、社員数800人超、右肩上がりです!^^
前職から今までずっと自動車業界のエンジニアとして働いていますが、リツアンに入社してから同業界で2回案件を変えています。
現在は、四輪用のアフターマーケット向け自動車用サスペンションの新規開発に取り組んでいます。CADを使った設計や仕様検討、FEM(シミュレーション)を使った強度解析など、メカエンジニアとして働いています。
常駐先で頼りにされるとやりがいを感じますね。
育休をいただいてお休みした後も、前の常駐先から「戻ってきてほしい」と言っていただきました。
同時にお客様先からのリツアンの評価が上がるのも嬉しいです。
客先評価が単価アップに繋がるので、リツアンの給与の仕組みだと、単価アップが自分の給与アップに連動しているので、仕事のモチベーションも爆上がりします。
何より、前職と年収は変わらないのに、毎月100時間くらいあった残業が、ほぼなくなったのが嬉しいです。
(スタッフ補足)リツアンは案件が選べるので、家庭を大切にしたい方には残業の少ない案件をご紹介します。
それと私は育休を2度取得しています。
最近、男性も育休を取る動きが広がってきましたが、おそらく2度も取得している人は珍しいんじゃないですかね。
リツアンは自分の希望で案件を選べるので、子供が産まれた後も、残業の少ない案件に転換できたのが非常にありがたかったです。
案件の区切りで取れれば休みやすいですし、育休復帰のタイミングもこちらから担当営業に話をしたら柔軟に対応してくれました。
実際、1度目の育休の際は、保育園の都合から育休復帰が遅れることになりました。
それでもリツアンと担当営業のサポートのおかげで安心して育休を延長することができました。家族を第一に考えた対応にとても感謝しています。
エンジニアとして働く以上、仕事は常に勉強だと思っています。
特にエンジニアは専門職にあたるので、知識がなければ仕事を上手く進めることが難しいと思うので、日頃から仕事もプライベートも学ぶ精神を忘れないよう心がけています。
まあ、学生時代にサボりすぎたツケでもあるんですけど(笑)
(リツアンは常駐先の正社員になることを推奨していますが)現状、リツアンでは収入面やスキルアップの機会が多いので、おそらく自分からは進んで常駐先の社員にならないと思います。
自分の満足のいくまで経験積んでからですかね。
まだしばらくは、リツアンがいいかなと思います。
\ 時間は有限! リツアンで効率よく稼ぐ? /
エントリーはこちら